サステイナブルビジョン策定・SDGs推進の支援事例:「環境負荷ゼロ」と「地球環境の再生」への挑戦

エア・ウォーター株式会社(以下、AW社)は2020年、経営幹部の強いコミットメントのもと、SDGsに取り組むという方針を打ち出しました。新たな経営方針を受けて設置されたSDGs推進室が中心となり、現状の把握からスタートした取り組みは、サステイナブルビジョンの策定と、ビジョンの実現に向けたロードマップ作成に至ります。
約1年半の取り組みについて、ビジネスコンサルタント(以下、BCon®)がお手伝いした事例をご紹介します。

組織名
エア・ウォーター株式会社
https://www.awi.co.jp/
カテゴリー
  • 組織開発
  • 持続的成長

※本文に記載の事例内容、お名前・所属等は、取り組み当時のものです。

課題とソリューション

Before

  1. SDGsの社内浸透とサステイナブルビジョン実現のため、多くの社員を巻き込み検討を進める必要があった
  2. グループ全体のビジョン検討後は、11にわたる事業分野(各カンパニー)ごとに実行計画を作成する必要があった
  3. サステイナビリティ推進担当者は本来の業務との兼任であり、限られたリソースでの活動となるため、効率よく議論を進める必要があった

After

  1. 取り組みに先立って、関係者がSDGsとサステイナブル経営の研修会に参加したことで「共通言語」を持つことができた
  2. 各事業部の役職者がリーダーを担うことで、組織としてのコミットメント(本気度)を社員に対して示すことができた
  3. プロジェクトメンバー(事業推進担当者、実務担当者)を人選するためのガイドラインを作ることで、スピーディーに検討・意思決定し、かつ具体性あるアイデアを取り入れるための体制がつくられた
  4. SDGs推進室、各事業推進担当者と、BCon®のコンサルタントとでミーティングを重ね、アクションに向けたロードマップとKPIに落とし込むことができた

背景:SDGsに「本気で取り組む」ためのパートナーが必要だった

BCon®との取り組みについて、専務執行役員 SDGs推進担当の方とプロジェクトメンバーの方にお話を伺いました。

取り組みに当たり設置されたSDGs推進室では、社内では専門性が足りないため社外からサポートを受ける必要があると判断されました。

パートナーを検討される中で、コンサルタント会社には大きく二つの系統があると感じたそうです。
一つは、ESGの観点から、ステークホルダーへの適切な情報公開をサポートするコンサルタント会社です。
もう一つは、SDGsの社内浸透、社員の巻き込みに重点を置くコンサルタント会社です。
AW社では情報公開については、IRを担当する部門がその機能を担っていました。

エア・ウォーター株式会社 専務執行役員 SDGs推進担当 堤 英雄 様(役職は取り組み当時)
エア・ウォーター株式会社
専務執行役員 SDGs推進担当
堤 英雄 様
※お役職は取り組み当時のものです。

こうしたニーズに対してBCon®がご提案したのは、社員教育や多くの社員の巻き込みを図りながらサステイナブルビジョンと実行計画(ロードマップ)の策定を行う取り組みです。SDGsについてはもちろん、組織開発や人材育成に関わる高い専門性と多くのノウハウを活用し、AW社の「本気」をサポートさせていただくことになりました。

取り組み:グループ全体のサステイナブルビジョンを策定。併せて事業分野ごとのビジョン策定と、実行計画への落とし込み

AW社が展開する事業は多岐にわたり、SDGsへの取り組み方もさまざまです。事業分野ごとのサステイナブルビジョンや実行計画(ロードマップ)の策定に向けては、多くの社員が当事者意識を共有するとともに、効率的に検討を進めるための工夫が図られました。

議論のための「共通言語」形成は短期集中で。3.5日間で管理者1600人が研修を受講

現場の管理者向け研修会も全てオンラインで実施しました。その対象は1600人。これだけの方々の受講が、3.5日間、計7回で実現しました。組織の要職にある方々がサステイナビリティへの関心を高め、理解を深めることで、組織としてSDGsに取り組む意義の浸透、気運の醸成が図られました。

もしこの研修を対面で開催していたら、1回当たり40人参加したとすると、40回の実施が必要であり、当然、3~4日間で終わるものではありませんでした。会場の手配や参加者の移動、資料の発送などが必要最低限に抑えられたことで、SDGsの観点からみても、温室効果ガスの排出量も抑えることができました。

「オンラインにより、すごい効率化と脱炭素を実現した。まさにSDGsにかなったやり方でした。」(堤 様)

オンラインの活用による効率的なミーティングの実施

事業分野ごとの取り組みでは、現状の把握からサステイナブルビジョンの検討、そしてビジョンの実現に向けたロードマップについてなど、ステップに応じて複数の観点(テーマ)から検討を行いました。

BCon®のコンサルタントが参加するミーティングとして設定したのは、1事業分野当たり2時間×10回。全事業分野を合計すると110回、220時間に上ります。全てのミーティングをオンライン開催にしたことで、2時間のミーティングを1日に3回実施でき、集中して議論を進めることができました。さらにSDGs推進室のメンバーも同席し、スピーディーな意思決定をサポートしました。

ロードマップ検討をサポートする「Future-Fit ビジネス・ベンチマーク」の活用

ロードマップ検討には、サステイナブル経営の課題と進捗を“見える化”するツール「Future-Fit ビジネス・ベンチマーク」を活用しました。

Future-Fitビジネス・ベンチマークには、「ビジネスが真にサステイナブルな状態となる」ために達成しなければならない「損益分岐ゴール」23項目が示されています。AW社でもビジョン策定に当たり、損益分岐ゴールの優先順位付けを行い、マテリアリティの設定につなげました。

損益分岐ゴールは、サステイナブルな社会を実現するために、企業が目指すべき目標となるものです。エネルギー、環境(温室効果ガスや廃棄物の排出ゼロ等)、自然資源の利用、事業活動が影響を及ぼすコミユニティー、ステークホルダー、働く人々、ガバナンスなどの他、自社のインパクト(影響)を事業のバリューチェーン全体で見渡すことなど、幅広い観点が示されています。

Future-Fitビジネス・ベンチマークは、ビジネスがサステイナブルであるための条件を「ビジネスの言葉」で解説しています。例えば、それぞれの損益分岐ゴールには1つまたは複数の指標があり、達成度をパーセンテージで算出することができます。

こうした特徴からSDGsをビジネスにひも付けて理解しやすいと感じる方も多く、自社の現状把握と、取り組みの具体化に活用しやすいツールとなっています。

※Future-Fitビジネス・ベンチマークについては、こちらのコラムで詳しくご紹介しています。

コンサルタントによる、議論のサポートとファシリテート

サステイナブルビジョン実現に向けたロードマップの検討では、2050年が一つの節目となっています。AW社の場合、およそ30年先の未来について検討を進めることになりました。

しかし、30年後の組織の在り方を具体的にしていく過程では、議論の焦点が「ある程度見えている近い将来」を想定した内容(フォアキャスティング)になってしまうことも少なくありません。BCon®のコンサルタントは、プロジェクトチームが30年後の未来において「在りたい姿」を描き、その実現へのルートを具体的に検討する方向(バックキャスティング)へと議論を導き、結論を出せるように助言を行いました。

「コンサルタントに質問し、コメントをもらってディスカッションする中では、抽象的な表現や曖昧な表現ではない意見がもらえたこと、またジャッジが早いことに助けられました。スピード感ある進め方ができたのが良かったと思います」(農業・食品カンパニー 事業推進ご担当者)

また、他社事例を紹介したり、取り組みを進めることで得られるメリットを明確化したりなど、コンサルタントはメンバーの意識の共有や動機づけ(モチベーションの維持・向上)についてもサポート。滞りなく検討が進められるようにファシリテートしました。

成果①:「環境負荷ゼロ」を掲げる先進的サステイナブルビジョンと、組織としての新たな強み

今回の取り組みを経て、AW社はグループとして以下のサステイナブルビジョンを策定しました。

2050年 エア・ウォーターグループの目指す姿

<サステナブルビジョン>
地球、社会との共生により循環型社会を実現する

  • 地球環境および社会の変化に対応し、経済価値と社会価値を持続的に提供する
  • 企業活動を通じて資源循環型社会を実現し、環境負荷をゼロ、さらに地球環境を再生する
  • 地域社会、顧客から選ばれ続け、働く人々のWell-beingを実現する

※Well-beingとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあり、幸福であることに加えて、企業の中での多様な働き方や誰でも活躍できる場を提供することで、働く人々が生きがいのある人生を送っていること

※エア・ウォーター株式会社 Webサイトより引用。

エア・ウォーター株式会社の、サステナブルビジョン実現に向けた7つの柱(マテリアリティ)
サステナブルビジョン実現に向けた7つの柱(マテリアリティ)。エア・ウォーター株式会社Webサイトより転載。

AW社ではサステイナビリティについて、環境だけではなく「社会と人々」の視点からも考えて取り組もうとしています。どのような社会を実現したいのかを5つの観点で示すとともに、その実現に向け優先して取り組むべき7つの成功の柱(マテリアリティ)が掲げられています。

そして、CSRやフィランソロピーとしてではなく、あくまで企業活動の一環としてサステイナビリティに取り組むことを明言しています。さらに「環境負荷を低減する」ではなく、「ゼロとし、さらに地球環境を再生する」と、かなり踏み込んだ内容としているのも大きなポイントです。

上場企業としてこのような公約を出すことは、難しい決断です。しかし世界のサステイナビリティ先進企業はすでに地球環境の「再生」に焦点を当てており、イノベーションを進める上でも重要な着眼点となっています。

AW社での取り組みにおいて、サステイナビリティ推進担当は他業務との兼任であり、限られたリソースでの活動となっています。それでも、社員の方々の熱量を原動力に、環境負荷を減らす取り組みが進展し、コスト削減の効果も現れています。

パートナーとなったBCon®の専門性とSDGsを活用した、全社的なサステイナビリティへの取り組みを通して、社員間に新たなコミュニケーションや協働関係も生まれました。30年後の姿を描くビジョンやその実現に向けたロードマップの策定だけにとどまらない、こうした変化もまた、AW社がサステイナビリティに取り組むことで獲得した、価値ある成果の一つと言えそうです。

成果②:事業分野ごとに行われたロードマップ議論の際の気付き

ロードマップ作成のための各事業分野での議論では、参加者はさまざまな気付きを得ることができました。その感想からは、サステイナビリティ実現への取り組みが、組織に新しい活力を生み出していることがうかがえます。

改めて事業の意義を再確認できた

海水を原料とした塩製品の開発などを手掛ける海水カンパニーのご担当者は、プロジェクトの取り組みを通して、これまでの事業活動とSDGsにつながりがあることに気が付きました。

「私たちの事業は、塩という人の生活に欠かせないものを支えています。改めて事業の意義を再確認しました。自分たちのマイナス面だけではなく、『これだけ良いところがある』と思うと、プロジェクトに取り組むエネルギーも高まりました」(海水事業 企画本部 ご担当者)

現場発の改善アイデアの実践が始まった

サステイナビリティへの取り組みはこれからの時代に必要で、重要な取り組みであるという、組織のトップによる強い動機づけも大きな効果がありました。

「これまで業務上では接点のなかった社員たちが、部門を超えて関わり、現場発の改善アイデアを実践するようになってきました」(農業・食品事業 管理部 ご担当者)

アップサイクルで廃棄を減らす

洋菓子やデザートの生産を手掛けるグループ企業では、それまでは商品にならなかったロールケーキの耳や、割れてしまったタルトなどを活用し、新商品を開発。一部を「もったいないスイーツ」と名付けて工場直営の店舗で販売したところ、メディアでも紹介されるなど反響がありました。

「従来は捨てていたものを活用できるところまで、SDGsが成長させてくれたと思います」(パン・洋菓子・デザート類製造卸売 生産本部 ご担当者)

関連サービス

サステイナブルビジョン策定プロジェクト支援

20〜30年後も競争力ある自社のビジョンを描くためのプロジェクト支援をします。
持続可能な発展に向けたビジョン策定プロジェクトのファシリテーションと情報提供を行います。

サステイナブルビジョン検討ワークショップ

競争優位を確立する、“攻めの戦略”を策定するスキルを習得し、環境と社会、そして組織の持続的発展を同時に追求する戦略について学習します。持続可能性について理解し、わが社のイノベーションを生み出すリーダーを育成します。

SustainOnline ~サステイナブル経営をサポートするプラットフォーム~

SustainOnline(以下SO)は、サステイナブルな企業経営をサポートするeラーニングツールです。SOは世界中のすべての企業・組織がSDGs達成に向けて事業運営ができるよう手軽に、低コストでサポートします。

関連記事

SDGsの視点を取り入れた経営戦略構築のポイントを、コラムでご紹介しています。また、本導入事例で使用したツール「Future-Fit ビジネス・ベンチマーク」について詳しく紹介した記事も掲載しております。

関連サービスのご案内と合わせて、ぜひお読みください。

「Future-Fit ビジネス・ベンチマーク」の基礎と特長

「Future-Fit ビジネス・ベンチマーク」は、あらゆる業種の企業が、サステイナブル経営を実現するための取り組みに活用できるツールです。

サステイナブル経営 ~新たな“攻めの戦略”~

地球環境・社会・経済活動という3つの観点すべてにおいて「持続可能な状態」を実現するための、サステイナブル経営の概要と、実践する上でのポイントをご紹介しています。

本当のSDGs経営にシフトしよう! 発想を変える、3つのポイント

あらゆる企業にとって重要な課題であり、新たな成長戦略ともなる「本当のSDGs経営」実現に向けた3つのポイントをご紹介します。

エア・ウォーター株式会社

本社
大阪府大阪市中央区
事業内容
デジタル&インダストリー/エネルギーソリューション/ヘルス&セーフティー/アグリ&フーズ/その他
従業員
20109名(連結)/634名(単体) (2023年3月31日現在)
ウェブサイト
https://www.awi.co.jp/

その他の事例